マーレイ
2020.2.2
PCのオープニング画面。
特に変わったところのない月の画像。日本でいう「ウサギ」がくっきり。
解説が出るのですが。
「海」という呼び方は知っていますが、天文ファンというわけでもないので「マーレイ」というのは知りませんでした。
英和辞書を引いたら↓
mare/mɑ́ːreɪ, mɛ́əri/ /mɑ́ːreɪ, mɛ́əri/
►n (pl ma・ria /mɑ́ːriə/, ~s) 海;[UM-] 〔天〕 海《月・火星などの暗黒部;cf. TERRA》.
[L=sea]
リーダーズ英和辞典第3版より引用mare
ラ{名詞}((複数形)maria)天文(月・火星の)海.
パーソナル英和辞典より引用terra/tɛ́rə/ /tɛ́rə/
►n (pl ter・rae /tɛ́ri, -àɪ/) 土,地;大地;〔天〕 《月や惑星の》陸地 (cf. MARE 2);[T-] 《SF で》地球,テラ.
[L=land]
リーダーズ英和辞典第3版より引用terra
{名詞}((複数形)terrae[,])土地;大地;天文(月の)陸地.
パーソナル英和辞典より引用
はあ、マーレイはラテン語の「海」なのか。テラはラテン語の「陸」なんだ。
知らなかったぞ。そうすると、マーレイは「マリーン」の語源なのか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3
marine
元々、ラテン語のmare マーレ(=海)から派生したmarinus マリヌス という形容詞を起源に持つ語であり[1]、フランス語のマラン(男性形、marin)およびマリーヌ(女性形、marine)を経由して、それが英語等にも移入され用いられている。海に関わるものごとを示すための形容詞であり、転義法で「船員」「船舶」などの意味の名詞としても用いられる。
一つ知識が増えました。
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
コメント