ハラビロカマキリ卵鞘
2020.2.6
ハラビロカマキリの卵鞘見つけたわよ!と妻。ボウガシの木の上の方、とだけ聞いて私も行ってみる。
しばらく見つからなかったのですが、立つ位置を変えてみたら見つかりました。
受精卵でありますように。
最近はカマキリ類は絶滅状態に近いのではないか。
多摩川の河川敷に行っても「きれい」すぎる。草がない。
草がなければカマキリたちの餌になる昆虫がいない。
現在は「草っ原」なんてないですもんね。公園もきれいになってるし。殺虫剤を大量に撒くし。
昆虫を毛嫌いして、鳥を愛好するというのはおかしくないですか?
鳥の生存を支える基盤の一つとして昆虫もいるんですよ。
肉食性の昆虫の減少をひしひしと感じます。
生態系がもたなくなるんじゃないか?
« 2020年2月16日の気温 | トップページ | キヌサヤ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント