シジミチョウ
2019.11.11
これはヤマトシジミですね。
これまでシジミチョウというと圧倒的にヤマトシジミが主流だったのですが、今年は少し流れが変わったかも。
幼虫の食草はカタバミ。これはよく知られていると思います。 11.14
ムラサキシジミだと思います。翅の表が見られればよかったのですが、遠くからこれ一枚しか撮れませんでした。
裏の模様もくっきりとはしませんが、おそらくムラサキシジミの翅の模様だと思います。
幼虫の食草は、シイやカシなどだそうです。 11.19
ウラナミシジミです。幼虫の食草はマメ科植物。今年このウラナミシジミをずいぶん見ました。
南方系のチョウです。東京で越冬できるのかどうか、わかりません。
ベニシジミやミドリシジミを見なくなったな。あの色を見ると、昆虫少年としてはドキドキして嬉しかったものですが。
« キンケハラナガツチバチ+ | トップページ | モミジバルコウ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント