アキアカネ
2019.9.30
腹部を挙げる姿勢で線路柵の柱のてっぺんにとまっていました。
この姿勢は、暑い時に腹端部を太陽の方に向けて受光面積を減らす姿勢だ、といわれています。
でもなぁ、9月30日です。日最高気温は29.7℃で暑かったといえば暑かったのですが・・・。
受光面積を減らしたくなるような陽射しだったかなぁ。そうも思えなかったと記憶しますが。
かといって、翅を屋根型にして「くつろいだ穏やかな」姿勢でもないしなぁ。
トンボの気持ちは分からない、のでした。
休息中ではありましたので、そ~っと近づいてアップで撮影。
複眼の上と下でちょっと模様が違いますよね。紫外線などに対する感度が異なっているのだそうです。
空を見る、餌昆虫や異性をさがす、と、目的によって眼が部分によって感度が異なっているらしいですよ。
電線にとまっているのを下から。
あまりたくさんは集まりませんでした。多くて5,6匹かな。以前はもっと群れ飛んだのですけど。減ったな。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント