オーシャンブルー
2019.10.16
駅からの帰り道。高い面にあるお庭から垂らす、という形で栽培しておられます。
寒くなっても咲き続ける強い花です。
多年草で、旺盛な繁殖力。
我が家にもあったのですが、あまりにも伸びすぎて、電線にまで絡みついて進んでいきそうになってしまったので、枯らしました。そういう意味で、充分に管理してください。
↓参考
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-142
ノアサガオの基本情報
ヒルガオ科 / サツマイモ属
ノアサガオは熱帯から亜熱帯地域に自生するつる性の多年草で、沖縄では海岸付近に旺盛に繁茂しています。‘オーシャン・ブルー’が代表的ですが、ピンクや白花も流通しています。昨今の「緑のカーテン」ブームにより、最も注目されている植物の一つで、窓や壁を覆って日ざしを遮り、柔らかな日陰をつくってくれます。
一年草のアサガオと比べて格段に強健で、10数mもつるを伸ばします。開花期間は長く、霜が降りる11月まで咲き続け、10月上旬ごろに花数が最も多く、美しくなります。3~8個の花を房状につけ、しかも夕方まで咲き続けるので、豪華です。繁殖力もきわめておう盛で、地表面付近からランナーを出し、広がっていきます。
« 紅葉見ごろ 最小二乗法 | トップページ | アシブトハナアブ »
コメント