ヒメアカタテハ
2019.10.31
ヒメアカタテハが増えたな、という気がしています。で、ツマグロヒョウモンと見分けるのがいつも大変。
食草の環境はそう変わっていないと思いますが、なにか、暮らしやすくなったのでしょうか。
★別件ですが、上の写真でヒメアカタテハが蜜を吸っているのは、デュランタの花です。
デュランタは私のブログに頻繁に登場しています。で、以前「ラン太」という猫と生活していたこともあり「デュ『ラン太』」というイメージもあったりして、お気に入りなんですけど。
何気なく調べ物をしていたら、ひょっとして、我が家のこのデュランタ、園芸品種名が「タカラヅカ」かもしれません。
↓趣味の園芸
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-195
デュランタ
‘タカラヅカ’
Duranta‘Takarazuka’
濃紫色に白い縁取りが入る美しい品種。鉢物としてよく流通している。
そうなのか。高齢者夫婦の家の塀を輝かせる「宝塚の麗人」なんだなぁ。
知りませんでした。
「植物」カテゴリの記事
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント