アオイ科フヨウ属
★1:フヨウ 2019.9.8
花は終わったのかなと、一度は思ったのですが、また毎日、数輪ずつ、咲いています。
青空を背景に、というのはどうしても撮りたい。電線は無視してください。
アオイ科>フヨウ属>フヨウ
Hibiscus mutabilis
mutabilis : 変わりやすい、不安定な
そうなんだ、我が家にはほかのフヨウ属もあるぞ。
★2:スイフヨウ 2019.9.8
12:21の撮影です、朝は白く咲いて昼にはここまで色づいて、夕方にはもっと赤くなる。
アオイ科>フヨウ属>スイフヨウ
Hibiscus mutabilis cv. Versicolor
versicolor : 変色の、種々な色のある
(「cv.」はcultivar(栽培品種)の略)
なるほど、栽培品種となっていました。
★3:ムクゲ 2019.9.8
夏前に一度咲いて、またぽつぽつと咲いています。
アオイ科>フヨウ属>ムクゲ
学名: Hibiscus syriacus
syriacus : シリア(小アジア)の
当然花の構造もみんなほとんど同じなんです。
そうそう、我が家にはハイビスカスもあるんだ。学名は何というのかな、「Hibiscus hibiscus」などというんじゃないだろな。
★4:ハイビスカス 2019.9.10
これまた青空を背景に。きれいだ。
アオイ科>フヨウ属>ハイビスカス
Hibiscus rosa-sinensis(中国のバラの)
rosa-sinensis(中国のバラの)
そうなんだ。「中国のバラ」ですって。
↓「Hibiscus」そのものの語源について
ハイビスカス
https://www.hana300.com/haibis.html
Hibiscus は、エジプトの神「Hibis」とギリシャ語の「isko(似る)」が語源らしい。
コメント