« 台風15号 | トップページ | オンブバッタ »

2019年9月 9日 (月)

重陽

ちょう‐よう【重陽】‥ヤウ
(陽の数である九が重なる意)五節句の一つ。陰暦9月9日で、中国では登高という丘に登る行楽の行事がある。日本では奈良時代より宮中で観菊の宴が催された。菊の節句。9月の節句。重九。<季語:秋>
広辞苑第六版より引用

2019年の旧暦9月9日は、新暦の10月7日のようですから、本当はその日に書くべき記事でしょうけど。
教師現役のころ、2学期が始まってまもなくで、熱いし、授業冒頭の無駄話として、よく話しました。生徒はほとんど知らない。
3月3日、5月5日、7月7日はみんな知ってますけどね。
で、「六日の菖蒲、十日の菊」という言葉があるんだよ、とひけらかしたりね。
時機を外したらイミがない、という話ですね。

さて、改めて「五節句」を引いてみたら↓

ご‐せっく【五節句・五節供】
毎年5度の節句。正月7日(人日)・3月3日(上巳)・5月5日(端午)・7月7日(七夕)・9月9日(重陽)の総称。ごせちく。ごせつ。

じょう‐し【上巳】ジヤウ‥
五節句の一つ。陰暦3月初めの巳みの日、後に3月3日。主に女児の祝う節句で、雛祭をする。宮中では、この日、曲水の宴を張った。桃の節句。雛の節句。三月節句。重三ちょうさん。じょうみ。春
広辞苑第六版より引用

は~ん、一桁の奇数月なんだ。
11だって奇数なのに、11月11日は「節句」じゃないんだ、かわいそうに。
何か新しい節句を作りますか。日本版ハロウィーンとして11月11日、なんてのはどうかなぁ。
他所の国の宗教行事だからまずいけど。

https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3-188648
ハロウィーン

毎年10月31日に行われる、ヨーロッパを発祥とする祭り。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で、11月1日の、カトリックの聖人の日である万聖節(All-hallow)の前の晩に行われる。「All-hallow-even」を短縮して、Halloweenと呼ばれる。
(後略)

「後略」の部分も面白いので、お読みください。

« 台風15号 | トップページ | オンブバッタ »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台風15号 | トップページ | オンブバッタ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ