黄花彼岸花(鍾馗水仙)
●今年、2019年の彼岸は、23日の秋分を挟んでの1週間。20~26日なのですが。
「彼岸花」特集の記事を2つ。
先ずはタイトルの「黄花彼岸花(鍾馗水仙)」です。
園芸店で球根を購入したのですが、その時のタグは「黄花彼岸花」でしたので、それで通していきます。
ただ、「鍾馗水仙」という名前もあって、その方が主流なのかな。ま、ご勘弁ください。
2019.9.14
茎の先端の「包み」の中から、つぼみが2つ顔を出しました。 9.17
17日には、2輪とも咲きましたが、この茎にはもうつぼみはない。
この隣に、もう一本茎が立ち上がりまして、大きめな感じ。 9.19
つぼみが7つ出てきました。
先行した2輪もまだ元気。 9.21
この日、まず1輪咲きまして。 9.22
翌日、5輪。放射状に咲きました。 9.23
そして彼岸の中日・秋分の日に7輪咲き揃いました。
律儀な花ですねぇ。ジャスト彼岸の中日に咲ききるとは。
この豪華な姿を見てやってください。
部屋の雨戸を開けると、目の前に置いてありまして。
毎朝のように、おぉ~、っと声をあげてしまいました。
贅沢な愉しみ、といってもいいでしょう。
ありがとう。
« ハラナガツチバチ | トップページ | 彼岸花 »
「植物」カテゴリの記事
« ハラナガツチバチ | トップページ | 彼岸花 »
コメント