« コスカシバ | トップページ | タチアオイ »

2019年8月29日 (木)

ヤノネボンテンカ 影

0806_9yanonebontenka 2019.8.6
私の好きな「影」の写真。
葉とつぼみがくっきり。

★今回は大脱線するつもり。
「影」という日本語、複雑な言葉ですね。
以下、広辞苑第六版から引用しますが。

「光によって、その物のほかにできる、その物の姿。」
確かにね。その中でも
「物体が光をさえぎったため、光源と反対側にできる暗い部分。」
これが冒頭で私が撮影したヤノネボンテンカの「影」ですね。
ただ、これとは別に
「水や鏡の面などにうつる物の形や色。」これもまた「影」なのです。


「人影」とか「物影」というのは、「人の姿」「物の形」ですよね。


「月影」は
①月のひかり。古今和歌集[雑]「―のいたらぬ里もあらじと思へば」。「―さやかな夜」
②月の形。月の姿。源氏物語[胡蝶]「はなやかにさし出でたる―」
③月の光に映し出された物の姿。源氏物語[橋姫]「ほのかなりし―の見劣りせずはまほならむはや」

「星影」は「星の光」ですね。
これらの場合の「影」は「光」なんだな。ややこしや。

「面影」というのもあるなぁ。
「陰影」「陰翳」もある。識別しがたい。
「印影」というのもあるぞ。

ふと思いついただけなのですが、なんだか複雑ですね。

光源と、光源からの光でできた暗い部分が同じように「影」と表現されるというのは不思議だなぁ。

« コスカシバ | トップページ | タチアオイ »

植物」カテゴリの記事

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コスカシバ | トップページ | タチアオイ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ