クサカゲロウ
2019.7.18
玄関脇の壁面にいました。
長い触覚まで全部入れるとこうですが。
触覚を無視すると
こういう感じになります。
イメージとしてひ弱な、はかなげな感じがすると思いますが、アブラムシを食べる肉食昆虫で、けっこう体つきはがっしりしているんですよ。
クサカゲロウの卵は「ウドンゲ」として知られています。
また、幼虫は「歩くごみ」みたいな状態。
そのあたりを過去記事にリンクしますので、よかったらお読みください↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-430d.html
2014年7月 9日 (水) クサカゲロウ幼虫
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-ba40-1.html
2009年9月28日 (月) クサカゲロウの幼虫
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-430d-1.html
2010年6月10日 (木) クサカゲロウ幼虫
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-d73c.html
2017年7月 5日 (水) 優曇華(ウドンゲ)
« スグリゾウムシ | トップページ | テレビのイラストにイラッ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント