« キュウリ:1 | トップページ | アガパンサス »

2019年7月19日 (金)

キュウリ:2

0628_9kyuuri1 2019.6.28
花の跡が残っていますが、立派なキュウリになりました。
0628_9kyuuri2
トゲ一本。
0628_9kyuuri3
横から。
0628_9kyuuri4
これが痛いんですよね。ま、おいしいキュウリが食べられるんですから気にしませんけど。

0710_4kyuuri 7.10
縦に切ってバリっとかじりついたら、あれ、キュウリの種って、外側から栄養をもらって内側へ向かって成長するのか。
迂闊なことでした、何十年も食べてきて、こんなことに気付かずにいたとは。
キュウリの種そのものはよく知っているつもりなのですけどね。

https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=1708&key=&target=

収穫されたきゅうりの種の成長
 ・・・
果実が成長するためには、また、内部で種子が形成されるためには、栄養分が供給されないといけません。果実が茎についているときは、栄養分は葉(光合成で養分をつくります)やほかの部分から「ふるい管」という組織を通って供給されます。もちろん水も必要です。水は根から吸い上げられて「導管」という組織で送られてきます。
・・・

そうか、そうだよな、篩管は外側にありましたっけね、基本だ。
そして内側の種子に栄養を送るんだ。まったくもって基本だった。

« キュウリ:1 | トップページ | アガパンサス »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キュウリ:1 | トップページ | アガパンサス »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ