ユキノシタ・種子
2019.6.4
ユキノシタの実です。揉んで潰すと
種子が出てきました。
ものすごく細かい種子です。
ユキノシタにも、ちゃんと種子ができるんですよね。
というのは、ユキノシタというと走出枝をだして栄養生殖する、というイメージが先行するような気がするからです。
下に引用する「季節の花300」のサイトでの学名の説明にも「走出枝」がでてきますよね。
でも、栄養生殖では遺伝的な多様性が生じにくい。生殖の基本はやはり有性生殖。種子もできるはずだよな、ということで探してみました。これまでうかうかと種子を探さなかった方が怠慢なんですけどね。
http://www.hana300.com/yukino.html
学名
Saxifraga stolonifera
Saxifraga : ユキノシタ属
stolonifera : 走出枝をもつSaxifraga(サクシフラガ)は、ラテン語の「saxum(石)+ frangere(砕く)」が語源。
尿の結石を溶かす作用がある、とか、岩石の割れ目に生える、とかの諸説ある。
リーダーズ英和辞典第3版より引用
stolon
►n 〔植〕 匍匐(ほふく)枝[茎],ストロン;《クモノスカビなどの》分生子を連結する菌糸;〔動〕 走根,芽茎.
[L=scion]stoloniferous
►a 〔植〕 匍匐枝を生じる;〔動〕 走根のある.
« カエデ | トップページ | コバンソウ・種子 »
「植物」カテゴリの記事
« カエデ | トップページ | コバンソウ・種子 »
コメント