オオキンケイギク・キバナコスモス
2019.6.19
これ、オオキンケイギクじゃない?連れてきちゃいけないやつ。と妻が撮影してきました。
そのようです。特定外来生物に指定されていて、栽培・移植をしないようにとの注意喚起が多く出ています。。
葉がね、いわゆる「菊」っぽくないんです。 6.26
これは似ていますがキバナコスモスです。時期的にはちょっと早いと思いますが。
脱線:直上の写真の舌状花に虫がいる、撮影時は気づいていませんでしたが。上の方。それだけトリミングしてみました。
なんか、ミバエの仲間かなという気もしますが同定はできません。 7.11
これもキバナコスモス。葉がオオキンケイギクと違いますでしょ。
管状花の姿も違います。
冒頭の写真のオオキンケイギクは線路柵内。私共が手を出すわけにはいきませんが、せめて連れて来たりはしないようにします。増えすぎないでほしいですね。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80490.html
侵入生物データベース > 日本の外来生物 > 維管束植物 > オオキンケイギク
コメント