ササグモ
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-d12c0b.html
2019年6月11日 (火) ササグモ
↑昨日のこの記事で、トキワツユクサの花にいたササグモのことを書きましたが、その続きになります。
2019.5.7
トキワツユクサの花が作る三角形の中に陣取っていました。花のそばにいれば虫が来る。この位置ならどの花に虫が来ても狙えそうですね。 5.12
やはりトキワツユクサで。上の写真と同一個体かどうか、わかりませんが。
別の場所で。これはオスのようですね。
くっきりした影も見てください。背中で陽ざしを浴びています。
5.17
上にササグモの横姿が写っています。
下右にあるのは、クモの脱け殻です。独特の形なので間違いない。
として、どうでしょう、位置関係からして、この脱け殻は上のクモのものかな。
可能性は大きいと思います。
脱皮して大きくなったばかりなのでしょう。
« カラスノエンドウ | トップページ | メキシコマンネングサ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント