ムラサキセンダイハギ
2019.5.15
妻が撮影してきました。センダイハギだといってましたが、センダイハギの花は黄色であるらしい。
薄紫の花のはムラサキセンダイハギらしいですね。
↓いつも利用するサイト。
http://www.hana300.com/sendai.html
紫千代萩(むらさきせんだいはぎ)
・・・
・北アメリカ原産。
・ふつうの「萩」は秋に咲くが、この花は初夏5月頃に咲く。
・色も萩と違い、紫色。空豆に似た実ができる。
・ちなみに「千代萩」は黄色い花。
そうか、萩とは季節が違うのか。写真は5月ですもんね。
せんだいはぎ【先代萩】
「伽羅めいぼく先代萩」の略称。「千代萩」とも書く。
広辞苑第六版より引用せんだい‐はぎ【千代萩】
マメ科の多年草。ハギとは別属。東北地方以北の海岸に自生。高さ約60センチメートル。葉は3個の小葉から成り、小葉に似た托葉を有する。4月頃、黄色の大きな蝶形花を総状花序に配列、花後、莢さやを生ずる。
広辞苑第六版より引用
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント