ナガミヒナゲシ
2019.5.7
ナガミヒナゲシの熟した実です。実が長いでしょ、ですから和名は「ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟)」なのです。
ヒナゲシもまとめてポピーと言ってしまうのですが、区別した方がいいのかな。
板状の柱頭の下に「窓」のようなものがありますね。ここから種を蒔きます。
実を摘んで傾けると種子がこぼれ落ちます。
繁殖力が強いので、抑制気味の方がいいかもしれません。
花の時に書くべきだったのですけど。
アグネス・チャンさんの「ひなげしの花」では、ヒナゲシの花で「花占い」をするようですけど・・・。
ヒナゲシは4弁花。占いの結果は一目で見えてしまうはずなんですけどね。
つまんないことを思い出してしまった。ゴメンナサイ。
« ツマグロオオヨコバイ | トップページ | ナミテントウ蛹・羽化 »
コメント