ホオズキカメムシ
2019.5.1
見た目、地味です。
名前の通りホオズキを含むナス科の植物を好むというのですが。
私の見るところ、ナス科でみかけることはあまりない。ナス科で見かけて追放するのはニジュウヤホシテントウですね。
で、むしろ、ヒルガオ科であるアサガオでよく見ます。ホオズキカメムシの卵を見たのもアサガオでした。
これからアサガオを育てることも多いと思います。注意してみていてください。
それともう一点。ホオズキカメムシが飛ぶために翅を開きますと背中が見えますが、その背中がなんと、赤いのです。
「ホオズキカメムシ 赤い背中」で画像検索してみてください。私のこのブログもヒットします。
意外と赤い背中の写真は少ないようですから、どうぞご覧ください。
↓過去記事ですが、赤い背中の写真が見られます。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-a961.html
2011年5月11日 (水) ホオズキカメムシ
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント