ビロードハマキ(蛾)
2019.5.30
北上中のガです、以前は見かけなかった。初めて見たのが何年前かはっきりしませんが、10年よりは近年です。
ちょっと毒々しい感じがしますが、ドクガではありません。ダイジョウブ。
どうなのかな、我が家で成長したのかな。食草として挙げられているものが我が家にもあるし。
まだ日常的な昆虫ではないですけど。
↓ガのことならなんでもというサイト
http://www.jpmoth.org/Tortricidae/Tortricinae/Cerace_xanthocosma.html
ビロードハマキ Cerace xanthocosma Diakonoff, 1950
科:ハマキガ科(Tortricidae) ハマキガ亜科(Tortricinae)
属:Cerace Walker, 1863
・・・
【幼虫食餌植物】 1化:カエデ科:カエデ、2化:ツツジ科:アセビ、ツバキ科:ツバキ、ブナ科カシ属:カシ(※KD)、カエデ科:モミジ(※SG),ヤマモモ科:ヤマモモ,モクレン科:オガタマノキ(※GG-238)
・・・
【掲示板から一言】 2003年から都内での発生量が増加している。既知の北限は茨城県新治群か?・・・
↓幼虫図鑑です
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/birodohamaki.html
« サボテン | トップページ | ナミテントウ:1 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« サボテン | トップページ | ナミテントウ:1 »
コメント