シロツメクサ
2019.5.15
シロツメクサとカタバミの仲間。
カタバミの仲間の方ですが、花の中央部の色が濃い。これはイモカタバミだと思います。
ムラサキカタバミだと、花の中央部は緑っぽいです。 6.16
これがムラサキカタバミ。ね、花の中央部が違いますよね。
シロツメクサの方は、有名ですからご存知のことと思いますが「白詰草」です。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80160.html
侵入経路:オランダからの献上の器物の間に詰め物として使用されていたのが,最初の持込.牧草,緑肥,緑化用として輸入されたものが定着・分布拡大したと考えられている.
侵入年代:1846年にオランダから渡来,その後も輸入
ナデシコ科の「ツメクサ」は「爪草」。葉の形状からの名前ということです。
混同しないでください。
コメント