シュンギク
2019.4.15
シュンギクも栽培していまして、時々食べます。
しっかりしています(少し硬い、という意味です)。香りは強い。おいしいですよ。
ところで、つぼみができちゃった。
4.18
「長けた」というべきか。でも、シュンギクの花も見たい。
4.19
わ、咲きそう。
4.20
咲いた!黄色い花です。画面右上にピントの合わなかった花が見えます。周囲が白いですね。
こういうタイプの色の花もある。
咲いてからの時間経過、というわけでもなさそうなんです。
4.21
面白いものですね。
シュンギクは長く食べてきましたが、花を咲かせたのは初めてだ。きれいだな。
↓参考
https://matsue-hana.com/hana/syungiku.html 越年草
<引用始>
原産地は地中海沿岸で、野菜として栽培される。花は黄色だが、舌状花の外側が白い覆輪になるものもある。 花期 5月
学名は、Xanthophthalmum coronarium
キク科シュンギク属
<引用終>
やはりそうなんだ。
私の知識では「Xantho」というのは「黄色い」ということで、「corona」は「冠」でしょうね。
観賞用としても充分に楽しめます。やってみませんか。
その後、このプランターは花畑になりましたよ。
コメント