百合根
2019.4.9
食用の「百合根」を妻が鉢に植えました。
そうしたら、芽が出ました。当たり前といえば当たり前なのですが。だって植物の球根だもんね。
しかしなぁ、食用を植えてみるという発想が私共らしい。(コマツナの花見もしてますしねぇ)。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%A6%E3%83%AA%E6%A0%B9-794989
「おもにオニユリ、ヤマユリ、スカシユリの球根が食用になります。」
とのこと。
↓趣味の園芸で。やりますねぇ。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=4702
「
食用ユリ根の花を咲かせて楽しむ
植物名 ユリ(百合)
品種名 コオニユリ
・・・
食用として栽培されているユリは大半がコオニユリということです。これを育てて花を咲かせてみようと思います。
」
そうなのか。信用しちゃいましょう。
我が家に以前からある実生のテッポウユリはそろそろつぼみを持ちそうです。
この百合根からの花は、いつみられるかな。なんだかワクワクしますね。
コメント