宇宙って?:1
★5月4日に「MOMO(モモ)」3号機が打ち上げられ、「高度113.4kmの宇宙空間に到達」したそうです。
朝日新聞デジタルから引用↓
民間ロケット、宇宙到達 堀江さん出資のベンチャー、3度目で成功(2019年5月5日05時00分)
元ライブドア社長で実業家の堀江貴文さんが出資する宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズ(IST)の小型ロケット「MOMO(モモ)」3号機が4日午前5時45分、北海道大樹町から打ち上げられた。ロケットは4分後、民間単独のロケットとして国内で初めて高度113・4キロの宇宙空間に到達。打ち上げは成功した。
・・・
↓飛行経路図があります。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190513000208.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00010000-doshin-hok.view-001
打上げ地点から37km離れた太平洋上に落下したそうです。
打上げ後の約120秒は加速していますので、全体の経路は放物線ではありませんが、ま、大差ないと考えましょう。
さて、上にリンクしたサイトにある図の曲線はずいぶん開いているなぁ、という感じがするのです。
水平方向が37km、高度は113.4km。 1:3.06 ですからね。もっととんがっていていいんじゃない?
で、エクセルでちょっと描いてみました。
この2次関数が(0, 0) (1, 0) (0.5, 3.06)の3点を通るという条件で a, b, c を決めると
こうなりまして、グラフを描くと
まあ、こんな感じになるわけです。
とんがってるでしょ。
何となくね、習性でね、感覚的なものがうずいてしまうんですね。
« 満月 | トップページ | 昨日(5/21)の大雨 »
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
« 満月 | トップページ | 昨日(5/21)の大雨 »
コメント