ブドウスズメ
2019.4.25
ラナンキュラスを妻と二人で見ていたのです。私は例によって腰を曲げるだけ、妻はしゃがんで。
そうしたら妻がスズメガがいる、という。
みれば茎に大きなスズメガがいます。
上の写真は私が上から撮ったもの。
妻は真横から。
見事な曲線ですね。
羽化して間もないのかな、あまり動かなかったので、こんなアングルでも妻は撮影。
黒い複眼が写っていますが、判別できますか?
反射光が全くと言っていいほどに、ない。ガの複眼の特徴ですね。
表面の凹凸によって、漆黒を実現しています。
さてこのガですが。ブドウスズメだと思います。
幼虫は何度かヤブガラシで見ています。
大きなイモムシですので苦手な人は悲鳴を上げるでしょう。7~8cmはあるんじゃないか。
きれいな姿の成虫を見られて虫好きとしては仕合わせです。
素敵なめぐりあわせでした。
↓ガの専門サイト
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Macroglossinae/Acosmeryx_castanea.html
↓幼虫図鑑
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/budousuzume.html
↓過去記事
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-9053.html
2013年10月 1日 (火) ブドウスズメ
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-9053.html
2014年7月 7日 (月) ブドウスズメ
« グラジオラス | トップページ | ひどい暑さですね »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« グラジオラス | トップページ | ひどい暑さですね »
コメント