クビキリギス
2019.4.19
葉の間に何かいる。覗いてみたらクビキリギス。
バッタ目>キリギリス科>クサキリ亜科>クビキリギス です。
こんな顔してました。
成虫で越冬するバッタです。夏は越せないはず。寿命が近いかもしれません。
https://www.insects.jp/kon-kirigikubikirigisu.htm
<引用始>
クビキリギス
バッタ目 キリギリス科 クサキリ亜科
緑色または褐色で、頭頂が著しく尖った大きなキリギリス。口の周囲が赤い。
指に噛みつくと離さず、無理に引っ張ると首が抜けるのでこの名がついたらしい。
平地の草原や水田の土手などで見られる。秋に成虫になって冬を越し、翌年の初夏まで生きる。
<引用終>
なんだか恐ろしい話も載っていました。
昆虫というのは、たまに、こういう命がけの抵抗をすることもありますので、要注意です。
私が経験したのは、シャクトリムシで。うっかり枝から引き離そうとしたら、がっしりつかまった脚を放さなくて、体がちぎれてしまったことがあります。苦い思い出です。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント