コデマリにて:昆虫たち
2019.4.19
右のアブは、コマバムツホシヒラタアブかな、と思いますが、自信はない。
左下の丸っこいのはヒメマルカツオブシムシでしょう。花粉を食べるのではないかな。
露出があってなくて、暗い写真でスミマセン。白い花が背景だとむずかしい。
4.21
ヒメマルカツオブシムシが2匹いました。
私の記憶では、コデマリで見かけることはあまりなかったように思います。
ハルジオンなどのキク科の花でよく見かけたように思います。
4.23
右の黒いのはルリマルノミハムシ、左がヒメマルカツオブシムシ。
両方とも名前が長くて書くのが大変です。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
ヒメマルカツオブシムシ(姫丸鰹節虫)
<引用始>
カツオブシムシ属の昆虫は,名前の通り,鰹節,干し魚,皮革など動物質の害虫で,骨を残してきれいに食べるので骨格標本の作製に利用されるとか。ヒメマルカツオブシムシの幼虫は毛織物の害虫として有名で,動植物標本も食べる。
<引用終>
普通、毛織物に穴を開ける害虫として有名なのですが、昆虫標本などを保存する立場の方にとっても厄介な害虫です。
乾燥したタンパク質を食べるばかりで「喉は渇かないのか」ということについては、稿を改めます。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント