大津市で起こった、保育園児が亡くなった痛ましい事故。
13日のニュースで、保育園が保育を再開したと報じられて、ほっとしています。
幼い人の成長に、散歩は必要なこと。我が家の前の行き止まりにも保育園のお散歩がよくやってきて、草花や落ち葉、虫などに大はしゃぎしています。嬉しいことです。車の心配がほとんどない場所なので利用してくださいます。
外気に触れ多少の紫外線を浴びることも骨の成長など健康には必要なこと。紫外線完全シャットアウトではくる病になりかねません。大人だって骨粗しょう症にならないよう、適度に紫外線を浴びるべきですよ。極端な紫外線シャットアウトは不健康なことです。
★さて、11日のNHKニュースから引用します。
<引用始>
園児2人死亡事故 複数の車からドライブレコーダー回収し分析(NHK 2019年5月11日 5時30分)
大津市で保育園児の列に車が突っ込み、2人が死亡した事故で、警察が列に突っ込んだ軽乗用車のドライブレコーダー以外に、複数の車のドライブレコーダーを回収していたことが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、こうした映像をもとに事故の詳細な分析を進めています。
・・・
この事故では、直後に警察が列に突っ込んだ軽乗用車のドライブレコーダーを回収していましたが、さらに当時、付近にいた複数の車のドライブレコーダーを回収していたことが、捜査関係者への取材でわかりました。
新立容疑者の車の後ろで右折待ちをしていた車のものもあるということです。
これらのドライブレコーダーには、2台が衝突してから園児の列に突っ込むまでの映像が記録されていたということで、警察はこうした映像をもとに事故の詳細な分析を進めています。
<引用終>
ドライブレコーダーの映像を分析することは重要なことだと思います。
私が引っかかったのは「回収」という言葉なんです。
事故車からドライブレコーダーを「回収」するのは当然でしょうけれど、事故に直接かかわっていない車に対して、警察が「回収」できるんですか?
周囲にいた車の持ち主が自発的に提供したか、警察の要請に応じて「任意で」提供した、のではありませんか?
事故関係者以外に対して、強制的な捜査はできないんじゃないですか?必要なら捜査令状が要る、と思うんですが。
捜査令状をとって「回収」したのですか?
なんだか、そのあたりがもやもやして、気分が悪い。
警察というものは、強い「力」を持つ組織なんです。その力の行使は厳重に管理されなければならない。それは忘れてはならないことですね。
NHKのニュース原稿を書いている方の言葉づかいとしては不用意な気がするのですが、いかがでしょうか。
★気になること。他にも。
●事故現場の信号システムがよくわかりません。
右折車の多い交差点のようです。右折時間をちゃんととって、対向する直進車と時間的に分けるようにしてありましたか?
信号システムの設計はどうだったのか、聞きたいところです。
私がプールへ行く途中の交差点では、こちらが直進・右左折可の時には、対向車線は完全停止で、向こうが直進・右左折可の時はこちらが完全停止、と分離されているところがあります。非常に安心なシステムです。
歩行者も含めて、安全な、事故の起こり得ないような信号システムを開発してほしいですね。
●事故の原因となった右折車の運転者は、右折のウィンカーをきちんと出していましたか?
このごろ運転していてひどく気になる不快なこと。右左折時にウィンカーを出すのがひどく遅い車が目立つんです。直前まで意思表示をしない。後続の車にも危険だし、対抗する車にも危険だし、一緒に走るバイクなどは非常な危険にさらされているのをみかけますよ、それもかなり頻繁に。
極端な場合、ウィンカーを出さずに右左折する車までいたりして。非常に苛立ちます。
今回の事故の場合どうだったんだろうと気になるところです。
--------------------
ここまでは、テキストエディタ上に書いておいた下書きです。
{私はいつも、30年も使ってきて使い慣れたテキストエディタ(MIFES)で下書きをし、それをブログのエディタにコピーして、校正してアップロードしています。}
先ほど、NHKのニュースサイトへ行って読んでいたら、今日付けのニュースにこんな記述がありました。
<引用始>
園児死亡事故から1週間 散歩コースの安全再点検など進む(NHK 2019年5月15日 4時09分)
大津市で、散歩中の保育園児の列に車が突っ込み2人が死亡した事故から15日で1週間です。
・・・
警察は、当時、現場にいた複数の車からドライブレコーダーの提出を受け記録された映像をもとに当時の状況について分析を進めています。
・・・
<引用終>
「当時、現場にいた複数の車からドライブレコーダーの提出を受け」となっていますね。
やはり「回収」という表現に対して、何らかの反省があったんじゃないですか?
捜査に協力したいという自発的な「提出」か、警察からの依頼に応じた任意の「提出」かは判りませんが、力の行使である、証拠物件の「押収」、と受け取られかねない、「回収」という表現を反省したかな。
テレビでは映像も重要な伝達手段ではありますが、言葉をおろそかにしてはいけないとおもいます。
私もかつて言葉を職業の柱とする職業である教職にありましたので、言葉には敏感になりました。
口うるさい爺さんですが、ご理解ください。「伝える」ということは難しいことです。