竹の花
2019.3.29
「竹の花が咲いていた」と妻が若干興奮気味に買い物から帰宅。
密蔵院前の六郷用水の向こう側の竹がこんなになってたのよ、と。
で、手の届くところにあったのを、ちょっと撮ってきた、と。
これがそうです。
なるほど、これは確かに「花」ですね。イネ科の花の姿だ。
では、と、昼の散歩時、足を伸ばして私も竹の花を見に行きました。
何せ、70歳にして実物を見るのは初めてですから、先送りして見逃したりしてはもったいない。
糸のようなのがメシベかな、オシベの葯もはっきり。
もっとはっきり。
水路の向こう側、こういうのがいっぱいでした。
うわぁ、すごい。通りがかりの人に、「これって竹の花ですよね」と訊いてみたら、「あら、ホントだ」とビックリしていました。「そうするとここの竹、枯れちゃうのかしらね」とも。
話によると、竹は花を咲かせた後は枯れるとか。
どうなっていくのか、これはちゃんと見ていなければなりませんね。
実は、去年6月に、TBSのNスタで竹の花の話が報道されました。その時テレビ画面で初めて竹の花というものを見たのですが、今年は自分の目で実物を見てしまいました。↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-3f11.html
2018年6月21日 (木) 竹の花
本当にびっくりしました。長生きはするもんだ。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント