イベリス
2019.3.19
密蔵院前のフラワーポッド。
去年もここで見つけて、調べて名前を覚えた。で、1年たつとやはり忘れた。一生懸命思い出そうとしてもダメ。関係ない時にフト「イベリス!」と叫んでいる自分に苦笑。思い出すというのはどういう機構なんでしょうね、不思議です。
ここでは一輪しか開いていませんが、確か「輪になる」はず。
3.29
10日後。やっぱりね。こうなるんです。
右の準備中のつぼみ群がかわいい。
すごいことになるぞ、という予感の群れ。
アブラナ科の花です。
↓趣味の園芸から。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-304 イベリス
イベリスの基本情報
学名:lberis
その他の名前:トキワナズナ、マガリバナ(屈曲花)、トキワマガリバナ、キャンディタフト
科名 / 属名:アブラナ科 / マガリバナ属(イベリス属)・・・
名前は、スペインの昔の国名イベリアに由来し、この地域に多く自生していることからつけられました。中国名では屈曲花(マガリバナ)と呼ばれ、これは太陽を向く性質が強くて花茎が曲がりやすいことに由来します。
4枚の花弁のうち、外側の2枚が大きくなるのが特徴で、小花が多数集まって大きな花房になります。
・・・
コメント