反射光
2019.4.4
我が家の階段。4時40分ごろでした。
階下へ降りようとしたら、妙な光がある。
壁面に円が描かれていました。
たまたまこの時刻にカーテンの隙間から入り込んだ細い光線が、手すりの円柱面に当たって反射したのですね。
黒い線が入りました、これは何でしょう?
私の指の影が円形になっているのです。
光線が円形になるのですから、そこに指を入れて影を作ったら、影も一緒に円形になるのではないか。
予想どおりでした。面白かった。
一年の中で、ある季節ある時刻、にしか見られない出来事ですね。
以前、ジュースの缶のような円柱状の鏡に絵を映すと変形する、それを逆にして、見ただけでは変形してよくわからない絵を円柱状の鏡に映して眺めると、普通の絵になる、という一種の「騙し絵」のようなのが流行ったことがありますね。
ま、そんなような遊びでした。
« ベニバナトキワマンサク | トップページ | デルフィニウム »
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント