アセビ
2019.3.20
六郷用水の散策路沿い。
ドウダンツツジと似た花です。
初めて見た時は戸惑いましたが、最近は大丈夫。
でも、辞書を引いてみてびっくり↓
Andromeda
1 a 〔ギ神〕 アンドロメデー《Cassiopeia の娘で Perseus に救われた美女》.
b 〔天〕 アンドロメダ座.
2 [a-] 〔植〕 アセビ (Japanese andromeda),ヒメシャクナゲ (bog rosemary).
リーダーズ英和辞典第3版より引用
アンドロメダですって。ふ~ん。私はアンドロメダというと、私共が属する天の川銀河の隣人のアンドロメダ銀河を思い浮かべてしまいます。
調べてみるものですねぇ。
あせび【馬酔木】
ツツジ科の常緑低木。山地に自生、また庭木として栽培。高さ約3メートルに達する。春、壺形の小白花を総状に下垂。全株が有毒、牛馬が食うと麻痺するというので「馬酔木」と書く。葉の煎汁は殺虫剤・皮膚病薬。材は堅く、薪炭材・細工物とする。あしみ。あしび。あせぼ。あせみ。毒柴。ひささき。
広辞苑第六版より引用
短歌雑誌の「馬酔木」は「あしび」でしたね。
コメント