« ヤエムグラ | トップページ | モクレンなど »

2019年4月15日 (月)

カラスがサクラの枝を落とす

0325_2sakura1 2019.3.25
妻の写真。
東光院の外、水車のそばのソメイヨシノ。かなり咲いています。
この前日24日、私もここへ行って花を見たのですが。
その時、足元に桜の枝が折れて長さ6、7cmくらいかな、になったものが桜の根元にいっぱい散らばっていました。
後から思えばその写真を撮影しておくべきだった。なんだろな?と思いつつ、見ただけで過ごしてしまいました。
さて、上の写真の25日、妻は別の写真をものしています。
0325_2sakura3
これ。カラスが小枝を口にくわえて、折り取っているところです。
で、口からこぼれた小枝がたくさん落ちていたのよ、とのこと。
あぁそうだったのか、私が見たのはカラスの仕業だったのか。と、まあ、後悔先に立たず。
なんでしょうね、巣材に使うつもりだったのか。
蜜とは無関係でしょうね、多分。スズメは桜の花を背後からむしって盗蜜して、花を散らす。メジロは逆さになって花の正面から蜜を吸う。
カラスは枝を折り散らかす。
いろいろあるんだなぁ。

調べてみたらありました。「カラスの枝落とし行動」だそうです。

http://www.mus-nh.city.osaka.jp/wada/DataBase/TwigDropping.html
カラスの枝落とし行動データベース
「枝落としが確認された樹種」の中に「サクラ(シダレザクラ、ソメイヨシノ)」も入っていました。


https://plaza.rakuten.co.jp/nitotora/diary/201703200000/
2017.03.20
桜の小枝が落ちている。桜の木の新陳代謝かと思ったら、カラスだった。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=87499
カラスが枝を折っていてビックリ! 2013/03/25
巣作りの季節なのは判っていましたが、まさかハナミズキの枝をくわえて折っているとは知りませんでした目
ボキボキ音が聞こえるのでベランダから覗いて見ればカラスが一生懸命首を振って枝を折っています。
枯れ枝を拾って巣を作るんじゃないの!?
慌てて庭に出て追い払いました。
蕾の付いた枝が地面に落ちて散らばっています。
ヒヨドリより性質が悪いですね
折角だから庭に出ついでに写真撮影しました。

« ヤエムグラ | トップページ | モクレンなど »

植物」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ