« キヌサヤ | トップページ | 買い物帰り »

2019年3月25日 (月)

ムスカリ

0305_34muscari2019.3.5
ムスカリのつぼみです。まだ立ちあがってきません。
0307_1mucsari3.7
多少姿がくっきりしてきましたが、花の茎はまだ見えてきません。

0309_21muscari3.9
立ち上がり始めました。つぼみの模様もくっきりしてきました。

0311_5muscari3.11
下の方から咲き始めた様子。

0312_27muscari3.12
先ずは一輪。頑張ってます。
この先は、また少し先に。

★ところで、ムスカリの名前が、ムスクに由来することは明白ですが。
この花、香りますか?

Muscari, Grape hyacinth
Muscari(ムスカリ)は、ギリシャ語の「moschos ムスク (麝香:じゃこう)」から。花の香りに由来。

https://shiny-garden.com/post-953/

 ムスカリの名前の由来
 ムスカリの名前はギリシャ語の「じゃ香(ムスク)」に由来しますが、一般的に広く普及しているムスカリにはほとんど匂いがありません。
 ムスクの香りがする花だと思っているとガッカリします。
 では何故ムスカリと呼ばれるようになったのか。
 それは、ムスカリ属の1種の花が、じゃ香のような甘い香りを放っていたから、と言われています。
 現在では香りの強い園芸品種も流通していますが、「ムスカリ」として一般的なムスカリ・アルメニアカム種やムスカリ・ボトリオイデス種には香りはほとんどありません。

なるほど、流通種ではほとんど香らないんだ。調べてみるものですね。

« キヌサヤ | トップページ | 買い物帰り »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キヌサヤ | トップページ | 買い物帰り »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ