« 花粉光環 | トップページ | キンモクセイ »

2019年3月27日 (水)

オランダミミナグサ+ルリマルノミハムシ

0309_10hakobe2019.3.9
この写真を撮った時には、このつぼみなんだったっけなぁ、とファイルに「ハコベ」という名前をつけて保存しておきましたが、オランダミミナグサでした。

0319_14orandamiminagusa3.19
こういう風に咲いてくるわけです。で、遡って9日の写真を訂正できたのでした。
黒い小さな甲虫がいます。おそらくルリマルノミハムシだと思います。ただ、ルリマルノミハムシの特徴的な後肢が見えていないので、完全な確定とはいきませんが。

0322_34rurimaruhananira3.22
ハナニラの花にいたルリマルノミハムシです。後肢が体の脇にはみ出していますね、この格好が非常に特徴的。これが見えればまずルリマルノミハムシで間違いありません。
「ハムシ」だから葉を食べるのかと思うと、ルリマルノミハムシはどうやら違うらしいです。成虫は花の花粉や蜜を食べるようです。幼虫は苔を食べるとのこと。下のサイトを参考にしました。

http://soyokaze-jp.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-3c9c.html
そよ風のなかで (Plants,insects and birds near at hand)
2012年4月19日 (木) ルリマルノミハムシ

« 花粉光環 | トップページ | キンモクセイ »

植物」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 花粉光環 | トップページ | キンモクセイ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ