ムラサキカタバミ
2019.2.26
この花が結実しない、ということを知って、なんだか妙に気にかかる。
ふくらんだ子房がありますが、これが実にならないのか。
↓侵入生物データベースのムラサキカタバミのページです。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80170.html
南アメリカ原産。果(日本では結実しない)。
なぜなんだろう?
https://matsue-hana.com/hana/murasakikatabami.html
葯は白色で、花粉はできず、株基部に形成される鱗茎で増殖する
花粉ができない、という記述を見ました。なぜなのかはわからないけれど。
原産地では結実するのでしょうね、「日本では」という表現から考えると。
どこかの時点で、雄性に関わる遺伝子が機能を失ったのでしょうか。
コメント