« レンギョウ | トップページ | シラン »

2019年3月11日 (月)

ムラサキカタバミ

0226_18murasakikatabami 2019.2.26
この花が結実しない、ということを知って、なんだか妙に気にかかる。
ふくらんだ子房がありますが、これが実にならないのか。

↓侵入生物データベースのムラサキカタバミのページです。
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80170.html

南アメリカ原産。果(日本では結実しない)。

なぜなんだろう?

https://matsue-hana.com/hana/murasakikatabami.html

葯は白色で、花粉はできず、株基部に形成される鱗茎で増殖する

花粉ができない、という記述を見ました。なぜなのかはわからないけれど。
原産地では結実するのでしょうね、「日本では」という表現から考えると。
どこかの時点で、雄性に関わる遺伝子が機能を失ったのでしょうか。

« レンギョウ | トップページ | シラン »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« レンギョウ | トップページ | シラン »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ