« ダマコもち 半殺し | トップページ | コダカラソウ »

2019年2月20日 (水)

0203_9kumo 2019.2.3
この雲の名前はなんだろう?
高積雲というのかな。すごく薄い感じなんですが。
私はほとんど雲の名前を知りません。なんだろな。
月に叢雲 花に風 、とはいいますが、月もなく花もない。
私一人が惑うだけ。う~む。

★ところで↓
http://www.data.jma.go.jp/add/suishin/oshirase/pdf/20190107.pdf

平成31年1月7日 (修正)平成31年1月17日 気象庁観測部
お知らせ
~関東甲信地方の地方気象台における目視観測の自動化について~これまで地方気象台では、気温、風、雨量、日照などを自動で観測するとともに、晴れや曇りなどの天気や大気現象及び視程は職員が目視により観測してきました。近年、気象レーダーや気象衛星等による観測を利用して、総合的に大気の状態を把握することができるようになっており、このような技術の進展を踏まえ、職員が目視で行ってきた、晴れや曇りなどの天気や大気現象及び視程の観測を自動化します。
・・・
1変更予定日時平成31年2月1日(金)12時(日本時間)
・・・

データ取得が自動化できるものを自動化するのは一向にかまいませんが。
私のようなド素人が雲の名前を知らなくても何の影響もないけれど。
気象予報士さんは、ぜひ空を見てほしいですね。
データ取得が自動化され、気象台の発表する予報をそのまま流すだけでは気象予報士の価値がない。
空を見て、上空の様子を感じとり、肌で今の気象状況を感じたうえで気象情報を話してほしいな。
いくら自動化が進んでも、観天望気が基本だということは消えないことだと思います。

« ダマコもち 半殺し | トップページ | コダカラソウ »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ダマコもち 半殺し | トップページ | コダカラソウ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ