ムラサキカタバミ
2019.2.15
さすがに勢いが落ちてきた。花のシーズンは通常5月頃からと思っています。今年のシーズンへ向けて準備に入るころでしょう。
うっかりしていたのですが、このムラサキカタバミには実ができませんね。
↓下のサイトによりますと
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80170.html
「多年草.株元の小さな鱗茎を生じ,これが散らばって殖える.・・・日本では結実しない」
とありました。
黄色い花の咲くカタバミは結実しますね。小さいオクラのような形の実が立って、熟すと刺激で弾けて種子を弾きとばす。
そうなんだ、ムラサキカタバミでは、あの姿の実を見たことないものなぁ。今頃気づきました。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント