コギク
2019.1.10
ん?なんだか変だな。違和感を感じて、横から見ると、一本の茎から出た花が色違い。
これまでは、こういうことはなかったような気がしますが、そこまで丹念に見てなかったしな。
植物ではいろんな咲き方があることは理解しますけど、この花の下10cmもないようなところで分岐して、その先の花の色が異なる。珍しい気がします。
なんでだろう?花期もそろそろ終わりなので、何か異変が蓄積したか。気候のせいか。わからない。
この2色の花たちも、一株です。
不思議なことだなぁ。
花が赤いということは、赤い色素を作る酵素の遺伝子が働いているということです。もし、分岐したある茎の先端で花芽を作る時に、その遺伝子に何らかの変異が起こって、色素を作る酵素が作れなくなったら白い花になります。そんなことが起こったんでしょうか。わかりません。
« スイレン | トップページ | ツマグロキンバエ »
「植物」カテゴリの記事
« スイレン | トップページ | ツマグロキンバエ »
コメント