サザンカ
2018.12.2
12月の初め、これは何の変哲もないサザンカの花。
12.29
年末。ちょっと朱色がかったような鮮やかな色の花が咲きました。
12.31
大きく開いたら色の感じは普通になりましたが。
花に近づくと、あれ?なんだか変だぞ。オシベが八重化しているんじゃないか。
どう見ても、オシベが花弁化してますね。
2019.1.2
年を越しても特段の変化はありません。右の方の八重化した花弁は一部が赤くなっています。写真ではあまりはっきりしません。
1.4
花がしぼみ始めているのですが、覗いてみたら昆虫が見えました。アリだろうと思いますが、確認はできませんでした。
貴重な蜜源を見つけたのでしょうから、邪魔はしたくありません。
↓サザンカのシーズン初めの頃の記事。八重化に言及しています。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-28ab-1.html
2018年10月29日 (月) サザンカ
この花を見てちょっと悩んでいるのですが、何かというと。
ちょっぴり「八重化」してませんか?
オシベの変形でしょうが、葯ができずに、小さな花弁状のものに変化しているような気がする。
今まで気づいていなかっただけに、当惑しています。これから咲く花もじっくり見ることにしましょう。
この記事の後、八重化現象を見ることはなかったのですけれど、サザンカのシーズン終わり近くになって、また八重化を見てしまいました。どういうことなのかはよくわかりません。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント