電線にとまる鳥
コメントを頂きましたので、訂正を赤い字で書き込みます。私は鳥は全然ダメですね。2018.12.13 カワラヒワ
電線にハトがとまっていました。ハトは地面や路面を歩いて、落ち葉をひっくり返して隠れている虫を探す姿をよく見ます。
高いところで見るのは比較的珍しかった。
2019.1.8 ハト
今度はスズメが一羽、電線にとまっていました。これもちょっと珍しいかな。
庭の茂みに潜り込んでいたり、線路柵内の枯葉まじりの茂みにたくさん潜り込んで、草の実などをついばんでいることが多い。人の気配を感じて、一斉に飛んで逃げることがしばしば。
一羽で電線にとまっているのはちょっとね、珍しかった。
鳥は私の守備範囲外で、ちゃんと観察していません。
昆虫の敵なんだもん。私は愛虫家であって、愛鳥家ではないんです。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
毎度です。上の写真は多分カワラヒワではないかと思います。下はハトのシルエットのようです。
投稿: kankikoh | 2019年1月19日 (土) 10時22分