キゴシハナアブ
2018.11.11
この時期はハエ・アブをよく見かけます。
今年は例年よりキゴシハナアブを見る機会が多かった。なぜかな。
キバナコスモスで。
11.15
コギクで。花粉まみれです。
複眼にも花粉がついているようですが、邪魔じゃないのかな。もともと模様のある複眼だから気にならないのかな。余計なお世話ですね。
先週、テレビの昼の番組で、視聴者から寄せられた花の写真を紹介していて、黄色と黒の縞模様の昆虫が写っていて、アナウンサーが「ミツバチも頑張っていますね」とコメントしていました。
虫に慣れている私の目には、一見してホソヒラタアブとわかったのですが。昆虫になれないと、ハナアブ類の黄色と黒の縞模様でハチに擬態するというその戦略がみごとに功を奏するようです。
« ツマグロオオヨコバイ | トップページ | カタツムリ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント