セイタカアワダチソウ
2018.11.24
こういう姿を見ていまして考えました。
「泡立ち」ってこの姿のほうがふさわしいかもしれない、と。
で、調べてみたら
↓平塚市博物館のHP
http://www.hirahaku.jp/web_yomimono/tantei/awmi.html
またアワダチというのは、実になった時に、綿毛がふわふわとしたようすを泡に見立てたものです。
http://www.asahi-net.or.jp/~uu2n-mnt/yaso/yurai/yas_yur_seitakaawadatiso.html
アワダチ(泡立)は花の付き方から泡を連想してのことだそうで、言われてみればそうかなと思う。
花の時、実の時、両方の説があるようでした。
« ツマグロキンバエ | トップページ | カエデの冬芽 »
「植物」カテゴリの記事
« ツマグロキンバエ | トップページ | カエデの冬芽 »
コメント