食卓菜園
2018.12.6
ビーツというのかビートというのか。beet ですけど。
酢漬けを作ったんですね。酸性で真っ赤に発色してきれいです。おいしかった。
で、それをちょっと水に浸してテーブルの上で眺めていたら、葉が出てきまして、楽しんでいます。
左下はキャベツの芯から葉が出てきたところです。
なんという楽しみ方をしてるんでしょうね。小松菜とか、ホウレンソウとか、根のついた野菜はみんな試してみています。
ネギなんかは花まで行きますよ。かわいいネギ坊主が楽しめる。
↓参考まで。
https://www.yasainavi.com/zukan/beet.htm
赤紫色をしたビーツは、ほうれん草やふだん草と同じ「ヒユ科」の野菜です。「テーブルビート」や「カエンサイ(火焔菜)」「食用ビート」「ビート」などとも呼ばれ、砂糖の原料になる「てんさい(砂糖大根)」の仲間になります。カブのような形をしていますが、カブはアブラナ科なので仲間ではありません。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント