ムラサキカタバミ
2018.11.23
さすがにこれは、開花期をミスったと思うな。クンシランの鉢に同居するムラサキカタバミです。
花がミスをしたというよりは、花が勘違いするくらい天候がおかしかったというべきでしょうかね。
11.26
色が褪せてきて、花の寿命が終わり近い。
12.13
咲いたのは、一輪二輪というレベルではなく、十輪近く咲きました。
ところで、ムラサキカタバミは日ごとに開閉を繰り返すのですが、開閉運動は花弁の内外の面の細胞の成長によるものですので、開花から日が経つと花が大きくなります。
そのあたりのことはずいぶん前に書きましたのでご覧ください。
いずれも5月6月の記事です。今年のような11月の記事ではありません。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-1c68.html
2012年6月 1日 (金) ムラサキカタバミ
花が開くときには、花びらの内側がよく伸び、閉じるときには花びらの外側がよく伸びるのだ。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_803e.html
2008年5月22日 (木) ムラサキカタバミの花 夕方
コメント