« 冬の芽 | トップページ | ハコベかな? »

2018年12月27日 (木)

死む

★下にリンクした記事「英語のオノマトペ:チューチュー」の中で、岩波科学ライブラリーから引用しました。
↓これです。
「科学者の目、科学の芽」岩波書店編集部 編、岩波科学ライブラリー 248
汽車の汽笛は本当にポッポーか?  ―――オノマトペと「世界を認知する網」 下條信輔

で、今回はオノマトペではなくて、この本の中のある記載に注目したいのです。

・・・
 ある時、日本語で何か残酷な話を聞いていた息子が、突然「死ム?」と訊いた。「死ヌ?」ではなくて「死ム?」だ。御承知の通り、日本語と英語ではnとmの関係が入り乱れている。バイリンガルの息子は、英語の網の目で日本語の単語を捉えたのかもしれない。

下條さんは、バイリンガルの幼い息子さんの言い間違いを、英語と日本語の間での混乱か、ととらえたようですが、どうやらそうでもないらしいのです。

↓同じように岩波科学ライブラリーからの引用です。
「ちいさい言語学者の冒険 子どもに学ぶことばの秘密」広瀬友紀 著、岩波科学ライブラリー 259

第3章 「死む」「死まない」「死めば」――死の活用形!
・・・
この「死む」「死まない」「死めば」は「子ども語あるある」の上位を占める「死の活用形」(と勝手に命名)、ネットで検索したら結構な数の報告数。どうして子どもたちはこぞってこのような活用をするのでしょう?
・・・
 大人が子どもに話しかけることばにもよく出てきそうな「飲む」「読む」は、マ行の音で展開する五段活用です。同様の動詞は他にもたくさんあって、「はさむ」「かむ」「つかむ」などなど、どれも同じように活用します。そしてご存じのように、マ行以外の五段活用も日本語にはさまざまありますが、ナ行の五段活用というのはじつは現代の日本語(少なくとも標準語)では「死ぬ」ただひとつなのです。
・・・
「死んじゃった」は、「飲んじゃった・読んじゃった・はさんでない・かんでない」などと同じ使い方をすることばなんだな、という類推を行っているのでしょう。そうして子どもは、ふだん多く触れている、いわば規則を熟知しているマ行動詞の活用形を「死ぬ」というナ行動詞にもあてはめているのだと推測できます。
・・・
「過剰一般化」
・・・

子どもの言語の発達は実に面白い。単に言葉を覚えるだけではなく、言葉を操る文法を学んでいるのですね。ある文法がわかったら、それを応用してみるのです。その時に「過剰な」応用もする。叱るのではなく、無視するのでもなく、親は丁寧に対応して、大人の世界で通用する文法をおしえればいい。幼い子がいろいろ言葉を発したら、丁寧に対応してあげてください。楽しいですよ。
「わんわん」「にゃあにゃ」なども言葉を覚えるだけではなく「概念」を身につけようとしています。言葉を獲得するということは、世界を理解する概念を身につけていくことです。どうぞ丁寧にきちんと対応してくださいね。

↓私は広瀬さんのこの話を書籍で読んだのですが、ネット上で広瀬さんのお話が読めます
https://hanakomama.jp/topics/36748/

先生おしえて言い間違いには理由が!「死む」「来(き)ない」からわかる、子どものアタマのなか【コドモのコトバ】
2017.09.20
新連載、心理言語学の研究者、広瀬友紀さんによる子どもの言葉の話です。

このページから連載全体へのリンクもありますのでよかったらどうぞお読みください。

★書籍の方から、広瀬さんのこぼれ話をひとつ。広瀬さんは奈良県の方らしいのですが。

ちなみに関西方言ではもうひとつ、「去(い)ぬ」というのがあって「いぬ」なのに「さる(去る)」という意味なのですが(笑)、自分は中学校のときテスト期間中に職員室にうっかり入って「いね!」と怒られたことを思い出します。

「去(い)ぬ」は古典で習いましたが、関西方言に残っているんですね。

http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-46dd.html
2018年12月 4日 (火) 英語のオノマトペ
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/cat7384764/index.html
2018年12月14日 (金) 英語のオノマトペ:チューチュー

« 冬の芽 | トップページ | ハコベかな? »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬の芽 | トップページ | ハコベかな? »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ