ホトトギス
2018.11.2
ホトトギスの花が満開の頃。
それはそれで楽しいのですが、チョウ好き老夫婦としてはちょっとだけ物足りない。
ルリタテハさんが来なくなって久しいな。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
↑これ「幼虫図鑑」のトップページですが、ここに掲載されている写真がルリタテハの幼虫です。
「ご注意:芋虫,毛虫の類が嫌いな人は,ご覧にならない方がいいかもしれません」こんな注意書きがついています。
派手派手しい幼虫でしてね。毒があるわけでもないし、トゲトゲはあるけど刺さるわけでもないのですけど。知らない人はびっくりするでしょうね。
実は、私共夫婦にとって初めての懸垂型蛹というのがルリタテハだったのです。
ホトトギスの葉にド派手なイモムシがいたので室内に連れてきたら間もなく懸垂型の蛹になった。
わ、これ、ナンダロ、と騒いでいたらルリタテハが羽化したのです。
懐かしい。その後も何度かホトトギスに産卵してくれて飼育しましたが、近年全然来てくれなくなってしまいました。
寂しい。
ぜひ来てほしいと、ホトトギスを大事にしています。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント