« ホウセンカ | トップページ | オオタバコガ幼虫 »

2018年11月 5日 (月)

セイバンモロコシ

1013_7ineka 2018.10.13
これがね、かなり前から気になっていたのです。イネ科だよなぁ、とは思いつつ。
そうしたら、色が赤くなってきたのです。この特徴は調べやすいかもしれない、と思って、あてもなく雑草図鑑など調べていました。

1021_7seibanmorokosi1 10.21
この姿も特徴的だしなぁ。
1021_7seibanmorokosi2
つまんでは眺めていました。どうやら「セイバンモロコシ」という草であるらしいとの見当。

https://matsue-hana.com/hana/seibanmorokosi.html
セイバンモロコシ(西蕃蜀黍)

https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/81030.html
セイバンモロコシ 基本・侵入情報

おそらく間違いありません。厄介な雑草だということです。どうしましょ。

1025_12seibanmorokosi 10.25
結構すっきりしたいい姿なんですがね。

「東夷・西戎・南蛮・北狄(とうい・せいじゅう・なんばん・ほくてき)」というのは知っています。で真ん中に「中華」があるのですよね。
でもなぁ「西蛮」という言葉は普通にはないと思いますが。造語かな。

« ホウセンカ | トップページ | オオタバコガ幼虫 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ホウセンカ | トップページ | オオタバコガ幼虫 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ