« アオスジアゲハ | トップページ | チャバネセセリ »

2018年11月 1日 (木)

シロオビノメイガ

1011_12siroobinomeiga 2018.10.11
ガの成虫ですから、液体を舐めるか飲むかしかないはず。ということは、蜜の残りが発酵したものでもあるのかな?
蜜が発酵したらアルコールができそうですが、酔っぱらわないでね。

1016_30siroobinomeiga 10.16
これは休憩ですね。

http://www.jpmoth.org/Crambidae/Pyraustinae/Spoladea_recurvalis.html

【幼虫食餌植物】 アカザ科:ホウレンソウ、フダンソウ、テンサイ、ウリ科:ウリ類(※KD)、アカザ科:アカザ、サトウダイコン、ヒユ科:モヨウビユ、ケイトウ、ヒユ(※SG)、ヒナタイノコズチ(※GG-224)、ザクロソウ科:ツルナ(※YY188)

こうあるのですけど。なんか、この辺ではあまりイメージの湧かない植物名ばかりだな。どこで繁殖しているのでしょう。
上のサイトでは成虫の写真しかありませんが
下のサイトでは幼虫が見られます。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/siroobinomeiga.html
シロオビノメイガ
学名:Hymenia recurvalis  鱗翅目メイガ科

« アオスジアゲハ | トップページ | チャバネセセリ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アオスジアゲハ | トップページ | チャバネセセリ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ