« NHKに文句あり | トップページ | カリン »

2018年11月28日 (水)

ツマグロヒョウモン蛹

1105_6tumagurosanagi 2018.11.5
外にあるブッドレアの鉢。
見えにくい側の外側の縁にツマグロヒョウモンの蛹がぶら下がっていました、
忘れていて10日位してから見たら、もう羽化後でした。
無事羽化していったようでうれしい。寄生されたりしていなかったのですね。
ツマグロヒョウモンを飼育していて思うのは、寄生率がアゲハなどに比べて非常に低いということです。
アゲハの幼虫を外で見つけて飼育するとかなり高い割合で寄生されています。
ツマグロヒョウモンではそういうことが少ない。なんでかな。チョウが南から北へ生息範囲を広げてきたときに、寄生者は一緒に北上できなかったのかな、などと想像しますが本当のことは知りません。

« NHKに文句あり | トップページ | カリン »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NHKに文句あり | トップページ | カリン »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ