« モミジバルコウ | トップページ | スイセン »

2018年11月 1日 (木)

ヒキガエル

1011_1hikigaeru 2018.10.10
妻が見つけました。
ヒキガエルが冬眠に入るのは、日最高気温が10度程度ですか、±5℃くらい見込んでもいいかな。寒くなると適当に冬眠。積もった落ち葉の下や少しは土の中、ですか。雪に埋もれてしまうとかえって冷たくならないのか、何もせずに雪に埋もれていることもあるとか。
東京のここだと零下になることはあまり多くないから、落ち葉の下で充分でしょう。
ま、それにしても、冬眠の時期も近づきましたね。

http://ash.jp/~kodama/ikimono/hikigaeru.html

 大人のヒキガエルの生活は非常に優雅なものです。
夜行性で主に雨が降った時に地面から出てきます。
そして、真夜中頃にはほとんどはまたねぐらに引っ込んでしまします。
1回の採食に出てくる時間は大体は3時間以内。
行動範囲も非常に狭く大抵は出てきた場所から数10センチしか移動せず
その場で虫などを食べて、すぐに近くに潜り込んで寝てしまいます。
しかも、1回採食に出てくると次に出てくるのは20日後などという事はざらのようです。
1年間でも採食に費やした時間は合計約24~72時間ほどだとか・・・・
あとは交尾、産卵の時期以外は地面の中で寝ています。
餌の奪い合いや、寝床の取り合いなどは全く行わず、仲良く一緒に餌を取ったり、寝ていたりします。
冬は冬眠していますが、この冬眠に関しても大ざっぱで、土に潜らず
直接地面の上で雪に埋もれて冬眠している事もあるようです。
冬眠前に栄養を溜めるためにせっせと捕食に励むような事もありません。
こんないいかげんな冬眠でも死亡率は非常に低く、春になると9割ものヒキガエルが元気に姿を現します。

« モミジバルコウ | トップページ | スイセン »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« モミジバルコウ | トップページ | スイセン »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ